信州味噌の通販・製造・販売|信州山万味噌

商品カテゴリ
発芽玄米味噌 杉樽仕込み 赤味噌 白味噌 合わせ味噌 はかり売り 味噌漬け 肉・野菜の味噌系 せんべい 山万グッズ お米




ブログ

 


 

メール会員登録

 



合資会社 山万加島屋商店
〒394-0027
長野県岡谷市中央町3-1-15
TEL:0266-22-2884
FAX:0266-22-3980
 
HOME»  味噌を使ったレシピ

 

信州味噌風味きんぴらごぼう


 

信濃の国 発芽玄米味噌

材料(4人分)
  ・ごぼう 1本
  ・にんじん 1/2 ~ 1本
     ※ごぼうとにんじんを合わせて200g~250g
  ・ねぎ 1本
  ・豚バラ肉 100g
  ・唐辛子 少々
  ・ごま油 大さじ1
  
  <煮汁(A)>
    ・砂糖 大さじ1と1/2
    ・味噌 大さじ2
    ・みりん 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・しょうゆ 大さじ1
    ・顆粒だし 少々
    ・水 1カップ
作り方
  1. ごぼうは包丁の背で皮をこそげ落とし、
    ささがきにして水にさらす。
    にんじんもささがきにする。
    ねぎは5cmくらいに切り、せん切りにする。
    豚肉は1口大に切る。
  2. フライパンにごま油大さじ1と唐辛子を入れ熟し、
    豚肉をいため、次にごぼうとにんじんを強火で炒める。
    2~3分炒めたらAを加え、汁気がなくなるまで煮る。
    最後にねぎを加え、1分ほどしたら完成。
    あれば白ごまをふって下さいね。
 


 

冷汁


 

十二割糀 木桶仕込み

材料
  ・きゅうり(輪切り)
  ・みょうが(輪切り)
  ・大葉(みじん切り)
  ・いりゴマ
  ・顆粒だし(かつお)
  ・十二割糀味噌
  ・水(あまり冷たくない水)
作り方
  1. お鍋に水を入れて顆粒だしを入れる。(水で溶けます)
  2. きゅうり、みょうが、大葉、ごまを入れる。
  3. 十二割糀味噌を入れる。(水で溶けます)
 


 

鹿児島の郷土料理 豚味噌大根(4人分)


 

三代目責任醸造 杉樽仕込み

材料
  ・豚バラ肉 ・・・400g
  ・豚の骨 ・・・2~3本
  ・大根 ・・・1kg
  ・酒 ・・・大さじ3~4
  ・醤油 ・・・大さじ3
  ・黒砂糖 ・・・大さじ3
  ・味噌 ・・・大さじ3
作り方
  1. 豚バラ肉は一切れ100gにする。
  2. 大根は皮をむき、長めの乱切りにする。
  3. 厚手の鍋を熱して豚肉をゆっくり焼く。 全体的に少し焦げ目がつき、脂が十分にじみ出たら取り出しておく。
  4. 鍋に残った脂で大根を炒める。
    周りが透き通ってきたら豚の骨と3で作ったものを入れ、かぶるぐらいの水と酒をいれ、やわらかくなるまで弱火で煮る。
  5. 醤油を入れ、味がしみ込んで来たところに黒砂糖を入れ、最後に味噌を加えて更に20分程弱火で煮込む。
 


 

長いものネギみそ焼き(2人分)


 

醍醐味(赤)味噌

材料
  ・玉ねぎ…1/4個
  ・長ねぎ…約1/4本
  ・ごま油…大さじ1杯
  ・赤みそ…大さじ3杯
  ・長いも…適量
  ・バター…適量
作り方
  1. 玉ねぎ、長ねぎをみじん切りにする
  2. 鍋にごま油を入れて熱する
  3. 玉ねぎを弱火で10分ほどじっくりと炒める
  4. 長ねぎを加えて更に数分炒める
  5. みそを加えて混ぜる
  6. 長いもは皮をむいて、約1cmの厚さに切る
  7. フライパンにバターを少し入れ長いもをこんがりと焦げ目がつく位に焼く
  8. 焼いた長いもの切り口に1~5のネギみそを塗り表面を軽く焼く
  9. 器に盛りつけ、出来上がり
 


 

白菜と肉団子のみそ煮(2人分)


 

杉樽仕込み味噌

材料
  ・赤みそ…大さじ1杯
  ・白菜…1/8個
  ・長ねぎ…1/4本
  ・みりん…大さじ2杯
  ・豚ひき肉…150g
  ・だし汁…200cc
  ・七味唐辛子…少々
作り方
  1. 肉団子づくり。
    長ねぎをみじん切りにし、豚ひき肉と混ぜ合わせて粘りが出るまでよく混ぜて団子を作る
  2. 白菜を4cm位のざく切りにする
  3. 鍋に出汁を入れ沸かし、肉団子と白菜を入れて煮る
  4. 肉に火が通り、白菜がしんなりしてきたらみそを入れ溶き、みりんを入れ味を調える
  5. 器に盛りつけ、七味唐辛子をふって出来上がり

お好みで、食べる前にわけぎの小口切りねぎをかけても美味しいです!

 


 

簡単でおいしい1杯味噌汁の作り方

ポイント
  ・無添加で国産素材、ちゃんと熟成させた生味噌使用することが大事です。
ベース味噌の材料 (約6食分)
  ・味噌 90g
  ・無添加顆粒ダシ 7g(ダシ感を多くしたい場合は増やす)
   かつお節でもOKです
作り方
  1. 味噌と顆粒ダシをよく合わせる
  2. 計量測りにサランラップを敷き、ベース味噌を15g入れ、そこにフリーズドライの野菜や乾燥わかめや豆腐、油揚げきのこ類、あおさなど、(生の具材ででもOKです)好きな具材を入れ、サランラップで包むだけで簡単でおいしい一杯みそ汁が完成です。*保存は冷凍で保存してください
  3. 味噌たま(ベース味噌と具を混ぜたもの)をお椀に入れ、約150ccを入れてください。
 


 

三代目の子供たちに人気の味噌中華スープ

味噌玉にいろいろな食材をトッピングしてお楽しみください

可愛くラッピングすると味噌玉もこんなに素敵に

作り方
  1. ベース味噌のつくり方 (約10食分):味噌90gに鶏ガラスープ薬4gを入れてよく合わせください
  2. ベース味噌を10gはかります。煎りごま、乾燥わかめ、乾燥ねぎなどを入れラップで包み完成です。*保存は冷凍で保存してください
  3. 味噌たま(ベース味噌と具を混ぜたもの)をお椀に入れ、約110ccを入れてください